「遠隔操作」によるブロバイダ勧誘トラブル
ページID:288680237
更新日:2014年10月1日
「遠隔操作」によるブロバイダ勧誘トラブルに注意!
相談事例
大手電話会社の代理店を名乗る業者からブロバイダ変更の電話勧誘があった。「この地域で回線がつながった。遠隔操作で登録ができ、今より月額料が安くなる。」などと言われたので、契約することにした。後日、業者から電話があり、業者の指示通りにパソコンを操作し、表示されたパスワードなどを伝えたら登録が完了した。後日届いた資料を見ると、以前より高い月額料金で契約しており、頼んでいないサービスも付いていた。解約を申し出たところ、解約料を請求された。納得できない。
アドバイス
・勧誘業者に遠隔操作させることは、契約内容の確認ができないだけでなく、パソコン内の情報を、業者が自由に操作することを許すことになります。業者に遠隔操作させて契約をしないようにしましょう。
*ブロバイダ等の契約は、電話のやり取りだけで契約が成立します。曖昧な返事はさけ、資料を請求するなど、内容を十分理解してから契約しましょう。
*インターネット回線やブロバイダ等の契約は、クーリングオフ制度の適応がありません。必要がなければきっぱり断りましょう。
伊那市消費生活センター
「困ったときは悩む前に消費生活センターに相談してください。」
場所
市役所本庁舎1階 生活環境課内
相談受付
月曜日~金曜日(祝日及び年末年始を除く)
午前8時30分~午後5時(正午から午後1時を除く)
電話番号
直通(相談専用) 電話:96-8165
生活環境課 電話:78-4111(内線2211)
関連リンク
お問い合わせ
伊那市役所 市民生活部 生活環境課 消費生活係
電話:0265-78-4111(内線2211)
ファクス:0265-73-4151
メールアドレス:sei@inacity.jp
