インターネット・スマートフォンに潜む「危険」なワナ!
ページID:388319677
更新日:2017年2月13日
就職や進学を前にスマートフォンを持たれる方も多いと思います。気軽に使える反面、トラブルや詐欺に巻き込まれる場合があるので注意が必要です。
相談事例1
アダルトサイトの無料と表示があったのでクリックしたら有料登録になり料金請求画面が表示された。
相談事例2
アダルトサイトの広告をタップしたらシャッター音がして突然登録された。電話をしたらコンビニで支払うように指示され支払った。
相談事例3
誤って広告からアダルトサイトにつながった。料金請求画面が表示され業者に連絡をした。対処法はあるか。
相談事例からみる問題点
- 登録完了画面や料金請求画面が突然現れ、様々な手口で消費者を不安にさせる。
- 「退会・解約はこちら」「誤作動の方はこちら」等と表示して、業者へ連絡をさせる。
- 「支払わないと職場に連絡する」等と支払いを迫る。
- 相談した先が実は探偵業者で、さらなるトラブルになることもある。
専門相談員からのアドバイス
- サイト内のボタンを安易にクリック・タップしないようにしましょう。
- 決して業者へ連絡しないようにしましょう。
- 慌ててお金を支払わないようにしましょう。
- 不安に思ったりトラブルにあったりした場合には、消費生活センターにご相談下さい。
伊那市消費生活センター
「困ったときは悩む前に消費生活センターに相談してください。」
場所
市役所本庁舎1階 生活環境課内
相談受付
月曜日から金曜日(祝日および年末年始を除く)
午前8時30分から午後5時(正午から午後1時を除く)
電話番号
直通(相談専用) 電話:96-8165
生活環境課 電話:78-4111(内線2211)
関連リンク
お問い合わせ
伊那市役所 市民生活部 生活環境課 消費生活係
電話:0265-78-4111(内線2211)
ファクス:0265-73-4151
メールアドレス:sei@inacity.jp
