たき火通信 其の百三十一
ページID:139418331
更新日:2021年6月23日
高山植物の復活
東駒ヶ岳をバックにネットを張る会員たち
日本各地でニホンジカやイノシシ・サル・ハクビシン・ツキノワグマ・カラスなど、いわゆる
かつて仙丈ヶ岳は「花の仙丈」と呼ばれ、登山道脇にはシナノキンバイ・ミヤマキンポウゲ・クロユリ・ヨツバシオガマ・チングルマ・ハクサンフウロ・シャクナゲなど高山を代表する花々が咲き誇っていました。それがニホンジカの高山帯への生息域拡大に伴い、貴重な高山植物は食べ尽くされてしまいました。被害は2000年頃から顕著になっていました。お花畑と呼ばれる高山植物の群生地はすっかり消え、どこを探しても黄色・白・赤などの花は見当たらない寂しい風景でした。
食害対策協議会は、森林管理署・信州大学・長野県・伊那市ほか3市町村などで構成されました。試行錯誤のなかで、ニホンジカから高山植物を守る効果のある方法が、お花畑をネットで囲うというものでした。こうした活動は日本初の高山帯における植生保護の先進的取り組みとして注目されました。
ニホンジカの侵入を防ぐネット「
その甲斐あって一度は消えた高山植物が復活してきました。「花の仙丈」が戻ってきたのです。ただ一度でもネット張りの作業を
お問い合わせ
伊那市役所 総務部 秘書広報課 広報広聴係
電話:0265-78-4111(内線2131 2132)
ファクス:0265-74-1250
メールアドレス:his@inacity.jp
