このページの先頭です

サイトメニューここまで
  1. トップページ
  2. 市長室へようこそ
  3. 市長コラム
  4. たき火通信 其の六十五
本文ここから

たき火通信 其の六十五

ページID:403316811

更新日:2015年12月1日

暮らしのなかの食

 子どもたちが日常の「暮らしのなかの食」を核として、伊那谷の自然と暮らしの「循環」を毎日の保育園や学校で実感し、学ぶために始まったのがこの実践です。
 いま、子どもたちを取りまく食の環境は健全とは言えません。小さいころからコーラを片手に、スナック菓子やハンバーガー、ホットドックを毎日のように食べる子もいます。好きなものだけを食べる子もいれば、朝ご飯を食べずに登校する生徒も多くいます。旬の食べもの、郷土食、伝統的な食べ物もどちらかといえば軽んじられている気がします。食物アレルギーのある子どもも増えていますし、そもそも日常のなかに、食材の生産、生育、収穫、調理、食事の循環が見える環境がありません。
 そこで伊那市では、平成24年から「伊那市学校給食あり方懇談会」を組織し、あるべき給食の姿を議論、整理し、保育園や学校における本質的な考えをまとめてきました。その結果、毎日の暮らしのなかで、仲よく楽しく食材を育て、収穫し、調理し、感謝して食べる、伊那市独自の取り組みが始まりました。翌年からは4つの作業部会を組織し、さらに計画を深く掘り下げ、平成26年からは、モデル校を5校指定して「暮らしのなかの食」がスタートしました。全国でも画期的で先駆的な、スケールの大きな実践運動です。
 暮らしのなかの食は、「そだてる・採る・収穫する」、「調理する」、「感謝していただく」、「地域・家庭とつながる」に構成されています。今年は、市内15のすべての小学校と、6つの中学校で学年ごとに取り組まれています。それぞれの学校ではどのような取り組みをしているのか、また時機をみてお伝えします。
 平成27年12月 白鳥 孝

お問い合わせ

伊那市役所 総務部 秘書広報課 広報広聴係

電話:0265-78-4111(内線2131 2132)

ファクス:0265-74-1250

メールアドレス:his@inacity.jp

本文ここまで

サブナビゲーションここから

市長コラム

お気に入り

編集

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。